1 | 2 | 3 | 4 | TOTAL | |
---|---|---|---|---|---|
東一キングス野球クラブ | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
洗小ヤンキース | 1 | 3 | 2 | 8 | 14 |
洗小ヤンキースさんとの練習試合。
後攻。先発あきひろ。
1表
先頭1番がライト前ヒット。ライトの3年生こうたがしっかりとキャッチし迷わず一塁送球。しかりバッター懸命(けんめい)に走り、進塁を許(ゆる)す。
盗塁・内野ゴロなどの間にこのバッターにホームを奪(うば)われ、残念(ざんねん)な先制点を許す。
1裏
2番ごうがフォアボールで進塁するも、得点ならず。
2表
あきひろ、2人をピッッチャーゴロにうちとり、たった3球でツーアウト。つづくバッターをエラーで進塁させてしまい、さらに左中間を抜(ぬ)けるに長打をあびてしまう。
ひろい、ガス橋グランド。外野全員でボールを追い、ライトも中継にはいってサードを回ったランナーをアウトにしようと懸命に送球!しかし残念(ざんねん)ながら、バッターにホームまで帰(かえ)られてしまう。
この回、くやしい2失点。
2裏
6番そうた、サードゴロ。これを一生懸命走ってセーフ!しかし、後が続かず。またも無得点。
3表
あきひろ、やや制球が乱(みだ)れ、2つの三振を奪(うば)うも、2つのフォアボール、ワイルドピッチなどで2失点。
3裏
先頭9番がく、フォアボールで進塁。しかし、あとが続(つづ)かず。がくも、ファーストフライの間に塁を離(はな)れすぎ、帰塁(きるい)できずアウト!
この回も無得点。
4表
ピッチャーしょうたろうに。なかなかストライクが入らず、苦しいしょうたろう。
ファーストかずまが懸命にファールフライをキャッチ、パスボールからホームを狙ったサードランナーに、キャッチャーあきひろ、しょうたろうがしっかりとホームを死守してタッチアウトにするなど、好守備もあったが、4つのフォアボール、エラー、内野安打などで4失点。
ピッチャー、ごうに。ごうも制球に苦しみ、2者連続フォアボール。さらにヒット、エラーなどで4失点。
くるしいごう。しかし、6番バッターを、スリーボールから、気迫(きはく)の3連続ストライク!!なんとかスリーアウトに。
この回8失点。
4裏
大量の点差だが、なんとか一矢(いっし)報(むく)いたいキングス。
フォアボールで進塁したかずまが盗塁でサードまで進み、そうたがタイムリーヒットで1点を返す!!
そうた、さらに盗塁を決めサードに。
つづくはるとがフォアボールで進塁!
ツーアウト・大量得点差ながら、あきらめないキングス!!
しかし、残念ながら、はるとのセカンドへの盗塁を牽制され、スリーアウトでゲームセット。
<総評(そうひょう)>
先々週の千束戦の負けに続いて2連敗。
ピッチャーの四球や、外野がボールを止められず長打を許すなど、守備で同じような失敗を繰り返してしまいました。
攻撃でも、せっかく塁にでたランナーが、サイン確認・無謀(むぼう)な走塁でアウトになってしまっていたのはもったいない!
試合後のミーティングで、悔しさを感じた子も多かったと思います。
この敗戦を機に、次に勝つためにやるべきことが見えてきましたね。
ピッチャー希望(きぼおう)の子はコントロール。
守備面はキャッチボールとボール回し、ノックを中心とした基本の繰り返し(くりかえし)と徹底(てってい)。
日頃(ひごろ)の素振(すぶ)りなどの練習(れんしゅう)。
この連敗を、次の勝ちにつなげられるように、がんばっていきましょう!
<近藤コーチより>
今は弱いチーム、というのがわかった試合だったね。でも、強い気持ちで、一生懸命やる選手が多くなれば、もっともっと強くなれるね。
仲間が良いプレーしたときに、一緒に喜べること、ミスしても、次がんばろうぜ、と言えるのが、強いチームだと思います。
次の試合、元気いっぱいに戦って、勝って、みんなで喜べることを楽しみにしています!
<吉澤コーチより>
試合には負けてしまいましたが、自分たちの弱さや何が足りないか気付いたはずです。
野球が上手くなり強いチームになるためには練習するしかありません。
強い気持ちを持って一生懸命(いっしょうけんめい)練習すれば必ず上達(じょうたつ)します。
さあ、強いチームを目指して練習を頑張ろう!
<青海コーチより>
試合は、練習でできるようになったことを確かめる場です。そして反対に、自分に足りないところに気づく場でもあります。野球がもっと上手になるにも、野球がもっと楽しくなるにも、できなかったことができるようになることが大切です。それは、人によってちがいます。土日の練習をもとにして、自分でやらないと自分のできないところはできるようにはなりません。
<小島監督より>
負けてくやしいと思ったら、練習をたくさんやろう。
前向きに取り組むことが大切です。
あきらめてない気持ちを仲間につたえる方法も考えましょう。
試合に出られた選手は出られなかった選手の為にがんばれましたか?
気持ちをひとつにする事を意識して、強いチームを目指しましょう
洗小ヤンキースさん、対戦ありがとうございました。
応援いただいた御父母のみなさま、ありがとうございます。