1 | 2 | 3 | 4 | 5 | TOTAL | |
---|---|---|---|---|---|---|
調布大塚ファイターズ | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 |
東一キングス野球クラブ | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 |
多少連リーグ戦第6戦。
相手は今年幾度となく熱戦を繰り返してきた調布大塚ファイターズさん。
キングス後攻
先発はさとる
1表
先頭打者を左フライで抑える。続く2番打者は左前安打で出塁され、盗塁で2塁に進まれる。続く3番打者の当たりが三遊間に飛びゆうとが逆シングルで捕球し一塁へ送球もタイミングはセーフ。相手2塁ランナーもショートが送球したのを見てスタート。ここでちさとは一塁をあきらめカット。3塁へストライク送球し、3塁タッチアウトで2死。ナイス判断でした。ただし1塁に残ったランナーが盗塁を決め、その後2塁牽制をセカンドが後逸、バックアップしたセンターがスタートを切った2塁ランナーを刺しに3塁へ送球。
この送球が逸れてボールデッドで1点を先制される。
続く打者は三振にしとめてこの回1点で終了。
良い点としては次のプレーを意識していたから迷うことなく次の行動できた所は良かったと思います。これからもっと正確な送球が必要になるのでキャッチボールから丁寧に狙った所に投げれる技術を身につけていきましょう。
1裏
今日は1番りゅうへい、2番そうた、3番ジュニア、4番ゆうせい、5番ちさと、6番せいご、7番さとる、8番あらた、9番ゆうとと打順を大幅に組み換えて試合に挑みました。
三ゴロ、三振の後、ジュニアが左エラーで2塁まで進み、ゆうせいのレフトへの安打でジュニアがホームを踏みこの回すぐさま1点を返し同点。続く打者は三振でチェンジ。
2表
一ゴロ、遊ゴロの後、四球を出すも続く打者を三振で無失点に抑える。
2裏
せいごが中前打で出塁し、すかさず盗塁。続くさとるも中前打を放ち、盗塁で無死2、3塁のチャンス。ここであらたがセンターへフライを打ち上げせいごがタッチアップ。ホームインかと思われたが、相手チームのアピールに対して3塁ランナーのスタートが捕球よりも早かったとの判定となりアウトの判定。一気に2死。
2死2塁から続くゆうとが中前打を打って盗塁。2死2、3塁のチャンスを作るも次の打者がニゴロで3アウト。この回無得点に抑えられる。
3表
左フライで1死、続く打者には左前打で出塁されるも、左フライ、一フライでこの回も無失点で抑える。
3裏
2番からの好打順も遊ゴロ、ニゴロで2死。ゆうせいが左越2塁打で出塁も続く打者が投ゴロでこの回も無得点
4表
先頭打者に四球、盗塁で無死2塁。続く三ゴロを捕球できず無死2、3塁。6番打者のスクイズで1点を失う。続く7番打者の打席でバッテリーミスで更に1点を追加される。7番打者に四球を与えるも2盗をゆうせいが刺し2死。続く打者も投ゴロに打ち取りこの回2失点で踏ん張る
4裏
反撃したいこの回も一直、一直、一直と良い当たりも正面をつきわずか5球で終了
2点差のまま最終回へ。
5表
ここ回からりゅうへいがマウンドに上がる。
三振、続く打者には中前安打を打たれるも、ニゴロ、三ゴロでこの回も無失点で抑える。
5裏
2点を追いかける展開となった最終回。
9番ゆうとからの打順。高いバウンドの遊内野安打で出塁し、すかさず盗塁、ワイルドピッチも絡み無死3塁とする。続く打者は三ゴロに打ち取られるも、そうたが中前打を打って1点を返す。
ワイルドピッチで2塁に進むと続く打者のニゴロで3塁へ。2死3塁の1打同点のチャンスに今日2安打のゆうせいが打席に入る。思いきってスイングした打球が強い三ゴロに。これを相手がしっかりアウトとして試合終了。惜しくも1点差で敗戦となりました。
【総評】
春季トーナメント決勝の再戦となったこの試合。結果は敗戦でしたが、劣性でも集中力が切れることが無くなった所は評価できると思います。
さとるも打たせて取る丁寧なピッチングができていました。守備、走塁もイージーミスはほとんど無く、外野も左右のフライをしっかり落下点に入りアウトにしていました。ワンプレー後のプレーも考えて徐々にできるようになってきています。これを常に出来るようになれば守備力が協力な武器になるのでもっと練習していきましょう。
打撃に関しては長短打合わせて7本のヒットを打ちました。自信を持ってこれからも積極的に良い球が来た時には打っていきましょう。
Bリーグは5回までしかありません。今日は70分も掛からず試合が終わってしまいました。試合が締まっていた証拠です。敗けましたが下を向かず次へのステップと考えて前に進んでいきましょう。これから秋季トーナメント、年間リーグ決勝戦など大事な試合が続きます。勝った喜びをみんなで味わえるようにこれからも1戦1戦を大切にして行きましょう。これから君達の挑戦はまだまだ続きます。今日のような接戦をみんなで声を掛け合って、笑顔で乗り越えて行きましょう。
父母の皆さんいつも応援ありがとうございます。
これからもみんなが笑顔になれる結果に向かって1戦1戦頑張って行きますので引き続き子供達の応援宜しくお願いします。
調布大塚ファイターズさん今日は対戦ありがとうございました。これからも宜しくお願いします。