1 | 2 | 3 | 4 | 5 | TOTAL | |
---|---|---|---|---|---|---|
初台ビクトリーさん | 1 | 1 | 0 | 0 | 7 | 9 |
東一キングス野球クラブ | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 4 |
強豪初台ビクトリーさんとの練習試合。
後攻、先発はK.こうた。
1回表
先頭打者を振り逃げで出した後、二盗三盗を決められ、いきなりノーアウト三塁のピンチを迎えると、2番セカンドゴロの間に先制点を許す。しかし、そこから立て直し、ピッチャーゴロ、三振に抑え初回1失点で切り抜ける。1-0。
1回裏
2番K.こうたが四球で出塁、二盗を決めるも、三盗は決められず。3人で初回の攻撃を終え得点ならず。1-0。
2回表
先頭の6番打者にフォアボールを与えた後、二盗決められノーアウト二塁。続く7番打者のセンター前ヒットで追加点を奪われる。しかしK.こうたは気落ちせず三者連続三振を奪い、最少失点で切り抜ける。2-0。
2回裏
2アウトから、6番りおがピッチャーゴロを必死で走り相手エラーを誘って出塁するも、後続倒れ無得点。2-0。
3回表
2番から始まる相手チームの攻撃を三振、ファーストゴロ、デッドボールをはさみ三振、に打ち取り、K.こうたのリズムに乗った投球がキングス反撃の流れを作る。2-0。
3回裏
守りで作った流れを活かしたいキングスは、先頭れんじろうがフォアボールで出塁した後、二盗とワイルドピッチでノーアウト三塁のチャンスを作る。1アウト後、ゆうたのライト前ヒットで1点返し、さらに外野手の本塁への送球の間に二塁を狙う積極的な姿勢が相手守備の乱れを誘い、ボールが外野を転々とする間に一気に三塁を回りホームイン、同点に追いつく。K.こうたもフォアボールを選び、二盗、ワイルドピッチで三塁まで進むと、ゆうさくがレフト線にライナーを弾き返し逆転。2-3。
4回表
ピッチャーゆうさくに交代。6番をファースト内野安打で出塁許し、二盗でノーアウト2塁のピンチを招くも、7番のキャッチャーフライをゆうたがナイスキャッチ。さらに二塁ランナーが飛び出したのを見てすかさず2塁に送球しダブルプレー。キングスベンチも大いに沸く。続くバッターから三振を奪い無失点。2-3。
4回裏
徐々に調子を上げてきた相手投手に三者凡退に打ち取られ、キングスとしては嫌な流れ。2-3。
5回表
先頭打者を三振で抑えるも、続くバッターにセンター前ヒットで出塁され、盗塁と守備の乱れで同点に追いつかれる。勢いに乗った相手チームに四死球をはさみ4本のヒットを集められたキングスは、傾いた流れをなかなか止められず、一挙7失点で逆転を許す。9-3。
5回裏
6点差を追いかけるキングスは、先頭れんじろうがフォアボールで出塁した後、ワイルドピッチで三塁まで進むと、続くそらの強いサードゴロの間にホームイン。続くゆうた、こうたが粘りを見せ出塁するも、相手左投手の上手なけん制もあり追加点奪えず、ゲームセット。9-4。
<総評>
4回まで両チームともしっかり守れたいい内容でした。
外野手を中心に、徐々に自分で次のプレーを考えてカバーに動けるようになり、成長を感じました。また、少しずつ大きな声も出せるようになってきました。
さらにレベルアップするために、
ピッチャーが投げた後、次の投球までの間に、キャッチャーからピッチャーへの返球のカバー、味方どうしでアウトカウントやランナー位置の声かけ、仲間を励ますことや自分の体を動かすことなどをできるようになると、チーム力が大きく上がります。一つずつ学んでいきましょう。
試合後のホームラン競争では、みんないいスイングをしていました。試合でも打席に立ったら、打てる球を見逃さず、練習どおり思いきり振ることを心がけましょう。思いきり振って空振りするほうが、バットをボールに当てに行って前に転がすだけになってしまうより、早く上達します。
初台ビクトリーさん、練習試合をして頂きありがとうございました。
父母のみなさま、応援ありがとうございました。