1 | 2 | 3 | 4 | TOTAL | |
---|---|---|---|---|---|
古市ジャガーズさん | 6 | 4 | 1 | 2 | 13 |
東一キングス野球クラブ | 1 | 1 | 4 | X | 6 |
多少連教育リーグ第二戦、強豪(きょうごう)古市ジャガーズさんとの一戦。
先発はこうた。
1表
先発こうた、先頭を三振に討ち取るも、2・3・4番に外野にヒットをうたれ、四死球1つと安定の制球も、ジャガーズの強力打線に6点をうばわれる。
1裏
先頭ゆうたがサードゴロで懸命(けんめい)に走りファースト捕球ミスで進塁すると、盗塁・パスボールのチャンスを逃さず三塁へ。
続くこうたのピッチャーゴロの間に果敢(かかん)にホームを奪い、1点を返す。
2表
2番に2打席連続のセンター方向のツーベースヒット、続く3番のピッチャーフライにこうた足が動かずお見合い。その間にホームをついた2番を、ショートたくま・キャッチャーゆうたがしっかり声を出し連携(れんけい)してタッチアウト!
しかしその後内野安打・ランニングホームランなどで4失点。
2裏
5番なりが振り逃げで進塁、相手エラー・盗塁で3塁に進むと、ワイルドピッチの間にホームを突き、1点を返す。
3表
ピッチャーゆうさくに。立ち上がり、2番にスリーベースヒットを打たれ、続く3番のサードゴロの間に1点を奪(うば)われるも、四死球無しの安定したピッチングで、三振・内野ゴロ2つと好投し、1失点に抑える。
3裏
ゆうた・こうたがフォアボールを選び、それぞれしっかり盗塁を決め、共にワイルドピッチの間にホームへ。4番れいまが、どーんとベンチにもひびく背中への死球を受けるも、元気いっぱいに1塁へ。痛みをこらえ、盗塁を重ね、なりのライト前ヒットの間にホームへ。なりも進塁のチャンスを逃さず、相手エラーもあってホームに帰還(きかん)。続くりおも振り逃げで進塁するも、あとが続かず。しかしこの回、ヒットはなりの1本にもかかわらず、しっかり次の塁を狙うプレーで4点を返す。
4表
6番にフォアボールで進塁を許し、盗塁を重ねられノーアウト3塁のピンチ。7番にワイルドピッチで振り逃げされると、その間にホームを狙われる。しかし、キャッチャーゆうたが、素早く後逸したボールを拾い、ホームにダイビングし、タッチアウト!
この回、やや制球に苦しんだゆうさくを、ナインがしっかり支え、最後はセカンドフライをれんじろうがしっかりキャッチし、失点を2に抑える。
ここで時間切れゲームセット。
<総評>
〜反省点〜
・そなえ:監督(かんとく)から、守備のとき、ピッチャーが投げる姿勢に入ったら、ちゃんと構えをしよう、という話しがあったと思います。コーチからも、守備のときは体をうごかして、いつでも動けるようにしておこう、と言われましたね。
また、打席に入ったらすぐに、サインを確認(かくにん)するように、と何度(なんど)も言われていたと思います。これは、プレーごとに、次の動きをしっかり出来るようにするための、大事なことです。
ぜひ、次の練習から、こころがけてみましょう!
・まけ:初めてまけました。くやしそうにしてる仲間を見ると、くやしさいっぱいになりますね。
まだ、試合をした数が多くない子もいるので、くやしさ少ない子もいるかと思いますが、これからは、試合も増えます。勝って晩ごはんをおかわりすると、めちゃくちゃおいしいので、ぜひ次は勝って、おいしいごはんを食べながら、試合で活躍した話しをおうちの方にできるようにしたいですね!
〜良かったところ〜
・声出し:試合で、声が出せる子が増(ふ)えてきました。
何をしたら良いかわからない子、不安でいっぱいの子も、声をかけられると、すごくはげまされるよね?
ぜひ、次の試合、練習と、声を出し合って、ワンプレーずつチームで集中(しゅうちゅう)できるように、ひきつづきがんばりましょう!
残念ながら、悔しい公式戦初黒星(くろぼし)。
しかし、負けた試合からの方が、たくさんの事が学べます。
練習・試合と、もっともっといろいろ、元気に学びながら、強いチームにしていきましょう!
対戦頂いたジャガーズの皆様、ありがとうございました!
応援いただいたご父母の方々、次の試合も、ぜひ応援よろしくお願いいたします!