12345TOTAL
ヤングバッファローズ011114
東一キングス野球クラブ410308

<試合内容>

大田区のヤングバッファローズさんにお越しいただき練習試合を行いました。
先発投手はコウタ

1回表
先頭打者にライト前ヒットを浴び、盗塁2つでいきなり無死三塁のピンチを迎えるも、そこからコウタが粘りの投球で三振、ファーストフライ、三振と抑え、初回を何とか無失点で切り抜ける。

1回裏
先頭のユウタが二遊間を鋭く抜けるセンター前ヒットで出塁すると、すかさず二盗、三盗を決め、次の投球がキャッチャーのミットを弾く間にホームインし先制点をゲット!先制点に勇気づけられたキングス打線はコウタ、タクマの四球、リオの内野安打、レンジロウの四球と、塁に出ては盗塁を狙う積極走塁により、初回に計4点を挙げる。4-0。

2回表
先頭打者を三振、次打者のファーストゴロをナリの好守で二死と、リズム良く抑えるも、その後四球で出た走者が二盗の際、キャッチャーから二塁への送球が走者と重なったかセンター後方へと転がり初失点。4-1。

2回裏
一死からユウタが打ち上げたショートフライが相手守備の乱(みだ)れを誘(さそ)う間に三塁まで進み、更に相手のスキをつく走塁で一気に本塁まで駆け抜け追加点。5-1。

3回表
先頭打者を三振に抑えるも、四球により出塁した走者が盗塁続けて一死三塁。次打者のピッチャーゴロの間にホームインし5-2。続く打者のライトへの鋭い打球をタイチが必死にグラブを出し単打に留める等、気迫の守りで追加点を許さず。

3回裏
二死ランナーなしからリオが右中間を深々と破る見事な三塁打を放ちチャンスを作るも、後が続かず無得点。

4回表
投手はユウサクに交代。
先頭から二者連続で三振を奪う好投を見せるも、四球で走者を出した後、盗塁2つで二死三塁。続く打者のセンターへの大飛球(だいひきゅう)にレイマが何とか追いつくも、強い打球がグラブを弾(はじ)き1失点。5-3。

4回裏
二死ランナーなしからユウタのサード内野安打に続き、コウタ、ユウサク、タクマが3連続四球を選び、盗塁を絡めて3得点を奪う。8-3。

5回表
代打出場のハヤトがセンター守備につく際にアクシデントで退場、急きょガクがセンターに入る。先頭打者のセカンドゴロをレンジロウの好捕(こうほ)で抑えた後、次打者から三振を奪い二死。その後四球で出た走者が三盗の際、キャッチャーから三塁への送球が後ろに逸れレフト後方まで転がり失点。8-4。

5回裏
先頭タケマサが四球を選んだ後、盗塁続けて三塁まで進み、次の投球がキャッチャーのミットを弾くのを見逃さず本塁突くも惜しくも塁上でタッチアウト。その後レンジロウ、更にもう一人の新4年コウタが四球を選び、果敢に盗塁を決めチャンスを広げるも、得点に至らず。8-4で試合終了。

 

<総評>
大田区のヤングバッファローズさんを迎えた新年度B2の初戦。初めて野球の試合に出場する子供たちが多く、ベンチ、応援席にも選手たちの緊張感(きんちょうかん)が伝わってくる立ち上がりでしたが、回を重ねる度に落ち着きを取り戻し、新4年生を中心として粘り強い投球と味方へのかけ声、積極的な走塁を始め、普段以上のプレーも随所に見られ、結果8対4で嬉しい初勝利を収めました!
これまで投げる、捕る、走る等の基礎練習を中心に取り組んできましたが、初めての試合に勇気を持ってチャレンジした選手たちに、まず本当によくやったと伝えたいと思います。2ストライク後バットに届く範囲の球を見逃さず振りに行くこと、キャッチャーからピッチャー・内野手へ送球時のカバー、出塁時の第2リード等、初の実戦でどう動いていいか分からない場面もあったかと思いますが、今後の練習の中で繰り返し練習することにより、徐々に自分で考えて動けるようになります。まずは選手が自分で試合中に何をうまくできたか、何をうまくできなかったか忘れずに次の練習に臨(のぞ)むようにしましょう。そうすれば少しずつでも確実に上達し成長していけると思います。
温かい声援を送って下さった父母の皆さんありがとうございました。
ヤングバッファローズさん、対戦頂きありがとうございました。