1 | 2 | 3 | 4 | 5 | TOTAL | |
---|---|---|---|---|---|---|
東三スネークスさん | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 |
東一キングス野球クラブ | 3 | 0 | 1 | 2 | X | 6 |
先発は力導。
1回表 三振、二エラー、盗塁、牽制アウト、遊ゴロで交代。
1回裏 一太が左中間ヒットで出塁、盗塁と暴投で0アウト3塁から幸紀が左中間ポテンヒットで1点先制。盗塁と暴投、内野フライを挟んで1アウト3塁から力導がレフトの柵越え2ランホームラン!続く泰成が四球で出塁し盗塁して1アウト2塁のチャンスも二フライ、盗塁失敗でチェンジ。この回3点。
2回表 先頭を内野エラーで出塁を許す。牽制が暴投になり0アウト2塁。ここで牽制で2塁走者をアウトにする。続く打者を四球で歩かせた後打撃妨害で1アウト1,2塁のピンチ。7番打者を打ち取るも投手がボールを弾いてしまいボールデッドに。1点を失う。更に振り逃げと捕手からの送球が暴投になり1アウト2,3塁のピンチ。しかし投手が踏ん張り三振、二ゴロ。この回2失点。
2回裏 投ゴロ、右フライ、琉太が左前ヒットで出塁し盗塁を挟んで2アウト2塁から、一太が遊の内野安打も3塁を回った2塁ランナーが三本間に挟まれてしまいタッチアウト。この回無得点。
3回表 三振、左エラー、三振、右フライで交代。
3回裏 三振、三内野安打、盗塁、左ライナー、泰成の内野安打の間に2塁ランナーがホームイン。捕手フライでチェンジ。この回追加点1点をとる。
4回表 三ゴロ、右ヒット、四球、三振、三ゴロで交代。
4回裏 守備で精彩を欠いていた琴美が鋭い中前ヒットで出塁。ここで韋駄天の創が代走。盗塁を挟んで代打しみゆうの二ゴロの間に2塁走者は3塁へ。琉太のスクイズが決まり1点。続く一太が左前ヒットで出塁後、盗塁、さらに3塁に盗塁をしかけ捕手からのボールがそれている間にホームイン。続く打者は三振で交代。この回2点をとる。
5回表 投ライナー、右前ヒット、四球、三振、三ゴロでゲームセット。
<総評>
試合には勝ちましたが、成長が見られませんでした。ただ勝てばよいわけではありません。
守備では、いつもと同じ失点パターンでしたね。
そして打撃では大振りが目立ちました。
野球は走者がホームに帰ってきて初めて1点です。どうやって走者をホームに返すかを考えましょう。
<例>
・先頭打者が四球で出塁し盗塁後に内野ゴロで進塁、そしてスクイズで1点。
⇒ノーヒットでも1点入ります。
・ヒットで出塁し盗塁後に更にヒットで0アウト2,3塁のチャンスを作るものの内野フライ、内野フライ、外野フライで無得点。
⇒2本のヒットでもゼロ点です。
先週の古市戦の反省レポートを参考に、各選手は「練習で何を克服したいか」という強い目的意識をもって取り組んでください。
何も考えずにただ3時間練習するのと、「今日は送球エラーが無いように頑張るぞ!」と思って練習するのとでは、成長のスピードが大きく異なります。
練習の質を高めましょう!