1 | 2 | TOTAL | |
---|---|---|---|
東三スネークスさん | 3 | 2 | 5 |
東一キングス野球クラブ | 7 | 2 | 9 |
B2練習試合、対東三スネークス戦。後攻。先発はりゅうへい。
※この試合は、新人戦参戦に向けて、教育リーグの塁間ではなく、少年野球正規(せいき)の塁間で行われました。
1表 1番内野安打、2番をフォアボールと進塁を許す。3番を三振に討ち取るも、4番内野安打、その間の捕球ミスなどで2点を献上。5番にはスクイズを決められ、3失点。ピッチャーマウンドも今までの教育リーグ戦より遠く、慣れない距離感に悩まされるりゅうへい。しかしここから立ち直り、6・7番を連続三振で3失点に抑える。
1裏
1番ゆうせいがフォアボールを選び、さらに盗塁であっという間に3塁へ。続く2番せいごのレフト前ヒットで1点を返し、さらに3番りゅうへいが、レフト線を破る痛烈な三塁打。この回、ひっと・ゆうと、こうた、ジュニア、さらに一巡し、ゆうせいもヒットを放ち、7本のヒットで7得点。逆転に成功する。
2表
先頭8番にフォアボールで進塁を許し、1、2、3番に連続内野安打、さらに連続フォアボールなどで、この回2失点。
2裏
先頭打者せいごがデッドボールで進塁し、続くりゅうへいがまたもレフト線を破るツーベースヒットで1点追加。さらにちさと打順で、キャッチャーからのサード送球ミスの間に1点追加し、この回2得点。
ここで時間切れ試合終了。
<総評>
初めての、少年野球正規の塁間での練習試合。
とまどう事も多かったと思いますが、りゅうへいが見事に投げきり、勝つことができました。
また、1回裏の、7本のヒットも素晴らしい!
勝つことが出来ましたが、相手チームの素晴らしいプレーも光る試合でした。
とくに、スネークス3年生キャッチャーの、パスボールゼロの、集中力を切らさない、素晴らしい捕球は、敵チームながら、本当に素晴らしかったです。
また、2回裏に代打・フォアボールで進塁した2年生りお。素晴らしいスタートで盗塁を決めたのは、練習でとても集中出来ている成果でしたね!
塁間が広くなり、戸惑う(とまどう)ことが多かったと思いますが、広い塁間でも戦える!と思えた良い試合だったと思います。
良い試合ではありましたが、課題を見つけることができましたね。
・どんなあたりでも、気を抜かずしっかり走る!
・守備で一歩前にでることの大事さ。
・無茶な進塁はしない!
※ワイルドピッチから本盗を狙う動きで、3つアウトを捕られています。キャッチャーが捕球できなかったら本盗を狙うという、短絡的(たんらくてき あまり考えずに行ってしまうこと)なプレーが、チャンスを潰してしまう、ということを学べてよかったと思います。
この他にも、監督・コーチから教わったことがたくさんあったと思います。
新人戦で勝つためには、まだまだ学ぶことが多いと思います。
暑さが厳しくなってくると思いますが、1プレーに集中して、試合後はがっつがつ食べて、どんどん強いチームになって行って下さい!