1234TOTAL
オール久が原さん20248
東一キングス野球クラブ184×13

1回表

先発はゆうせい。先頭打者を三振も、2・3番を連続フォアボール~盗塁でワンナウト2・3塁のピンチ。4番をむかえ、緊迫感が高まる。

初球からワイルドピッチで先制を許すも、続く第2球、セカンド前に飛んだボールを、こうたが素早い送球でツーアウト。サードランナー生還で追加点を許すも、続く5番を、ゆうせい落ち着いたピッチングで三振に。この回、2失点に抑える。

 

1回裏

1番ゆうせい・2番せいご凡退も、3番りゅうへいがピッチャー強襲の内野安打。さらに盗塁でサードに進み、ピッチャー牽制がそれた間にホームイン。この回、1点を返す。

 

2回表

6番キャッチャーゴロ、7番フォアボールで進塁を許すも、8・9番を連続三振で無失点に抑える。

 

2回裏

5番ちさとがフォアボールで進塁。7番ジュニアのファーストゴロの間にちさとホームインで同点。

そして7番しゅんたろうがショートへの強い打球。見事左中間を破り、せいごがホームイン。さらに走りに走ってランニングホームランで逆転!

ここからこうた・ゆうかがフォアボール、それぞれ盗塁でチャンスをつくり、一番ゆうせいのデッドボールから、2番せいごの打順のワイルドピッチで追加点。せいごもショート内野安打で進塁、この回、8得点を奪い、逆転に成功。

 

3回表

ゆうせい、この回はストライク先行の良いピッチングも、デッドボール・サード内野安打などで2失点。

 

3回裏

1番ゆうせいのレフト前ヒット。盗塁をかさね、2番せいごの打順、ワイルドピッチで追加点。せいごもしっかりと球を見極めフォアボールで進塁。つづく3番りゅうへい、ライトを超える長打でせいごホームイン。しかし打ったりゅうへいは、果敢にホームを狙うも、オール久が原さんの見事な中継で、ホームタッチアウト。

この回はさらにフォアボール・デッドボールからの盗塁で、計4点を追加。

 

4回表

ピッチャーりゅうへいに。6番を三振するも、続く7番から4連続フォアボール。

押出で一点を返され、2番ピッチャーゴロ・ファースト送球でツーアウト。しかしその間にホームを奪われる。続く3番に振り逃げを許し、さらに2連続フォアボールでツーアウト満塁のピンチ。

からくも6番をピッチャーゴロ。りゅうへいこの回乱調も、4失点におさえ、ここでゲームセット。

 

初回からピンチでしたが、こうたの諦めないプレーが追加点を許さない、試合の流れを持ち直す好プレーでした。

2回の攻撃は、進塁後も次の塁をしっかり狙い、大量得点につなげていったのは素晴らしかったと思います。

ただしこの回、サインの見逃し、フライの行方をみきわめず進塁してしまうなど、ミスも目立ちました。練習の時から、もっともっと集中して、ミスを少なくして、良いプレーの数を増やせるように頑張りましょう。

この回はまた、オール久が原さんの見事な中継によるランニングホームランの阻止も印象的でした。

相手チームの好プレーからも学ぶことはたくさんあると思います。

 

4回、2番手のりゅうへいの制球が乱れ、あやうく逆転になってしまうような試合の流れもありました。

しかし、みんなで、おくば噛み締めて「負けてたまるか!」という気持ちを持って守りきったのは素晴らしいと思います。

 

失敗したこと、できなかったことを、改めて見つめ直せる、良い試合だったと思います。

勝ったからいいや、ではなく、次の試合への課題もみんな持てたと思います。

 

新2年生も、おにいちゃん達の野球をもっとみて、出来ること増やしましょう!

野球は、出来ること増えるともっともっと楽しいよ!

 

相手チームも、悔しさばねにして、もっともっと練習して、強くなっていきます。

みんなも、失敗・できなかっとことを改めて噛み締めて、集中して練習して、もっともっと強いチームを目指しましょう!