1234TOTAL
東一キングス野球クラブ495119
球友ジュニアーズさん20204

力導先発。

1回表 2アウトから泰成が内野安打で出塁、盗塁の後、力導の左中間への2ランホームラン。続いて一太が内野安打で出塁、想太郎が左中間へのタイムリー2塁打!琉太のライト前タイムリーで更に1点追加。この回4点を獲る。
1回裏 三振、四球、盗塁、レフト前タイムリーで1点失う、二ゴロ、二エラー&捕エラーで1点失う、三振で3アウトチェンジ。
2回表 智陽が相手エラーで出塁、幸紀が四球を選び0アウト1,2塁のチャンス。ここで2塁ランナーがけん制アウトになり、打者も捕手フライで一気に2アウトとなり嫌な流れ。B1S2で追い込まれた3球目の泰成の当りはライトへのホームラン!ここから一気に打線に火がつき、力導、一太、想太郎、琉太、新加入の琴美まで連続ヒット、代打創の四球を挟んで幸紀がタイムリー2塁打!この回9点。
2回裏 四球、三振、三振、三振で3アウトチェンジ。
3回表 ヒットや相手四球などで5点追加。
3回裏 三エラー、左中間へのタイムリー3塁打、投ゴロ、三振、三振で3アウトチェンジ。
4回表 相手エラーなどで1点追加。
4回裏 三振、三振、振り逃げ、三振で3アウト試合終了。

 

大田区一回戦を見事突破しました!

<総合評価>
今日はベンチの声もしっかり出ていて全員で掴み取った1勝でした。

<打撃>
記録上は13安打でしたが、フライ性の当りが8本、ライナー性の当りが5本でした。
フライ性の当りは、相手が強くなるとすべてアウトになります。
もっと強いゴロを打つ気持ちでバットを振りましょう。

<守備>
エラーが4個でした。
キャッチボールを真剣に取り組むことで防げるエラーです。
繰り返しになりますが、適当にキャッチボールをやるのではなく1球1球真剣にキャッチボールしましょう。

<走塁>
リードの幅が小さいです。練習の時の7割程度しかリードしていません。
練習と同じ幅のリードをしましょう。
また、スライディングをせずタッチアウトになった子がいました。
盗塁するときや帰塁するときは、必ずスライディングをしてください。
これもいつも練習中に注意されていることです。

勝ち進むにつれ、相手もどんどん強くなっていきます。
勝って喜ぶだけでなく、反省すべき点は練習で克服しましょう。