1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | TOTAL | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
調布大塚ファイターズさん | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 |
東一キングス野球クラブ | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 7 | X | 8 |
東一キングスAチームとしては連覇のかかった、多少連リーグの決勝戦。
今のAチームがBチームとして昨年同じく決勝戦で対戦し大差で敗れた調布大塚ファイターズさんとの一戦です。
Bチーム時 1勝5敗 Aチームになって 0勝5敗 たった一つの1勝もくじ引きでの勝利でした。
大田区大会ベスト4を掛けた試合や、ジャビットカップ予選準決勝、防犯大会決勝などいつも悔しい思いをしてきました。
夏希先発
1回表 セカンドゴロ ショートフライ 三振 三者凡退にうちとる
1回裏 悠優矢が四球を選び、翔太の送りバントで2塁へ、パスボールがバックネットへ転がる間に2塁から一気に本塁を突くがタッチアウト。三振でチェンジ
2回表 先頭を四球でだし センター前ヒットでノーアウト1、2塁のピンチ、いつもならスルスルと得点されるところを、送りバントで2、3塁とされるがワンアウト、三振でツーアウト、ライトフライでチェンジ、無得点に抑える。
2回裏 康太郎センター前で出塁するが、後続が続かずチェンジ
3回表 先頭にセンター前ヒットを許し、送りバントでワンアウト2塁、三振で2アウトとするが、続くバッターにセンターオーバーのホームランを打たれ2点を先制される。後続は打ち取りチェンジ
3回裏 ショートゴロ 三振 サードフライで三者凡退
4回表 サードゴロ セカンドフライ セカンドゴロと三者凡退に抑える
4回裏 翔太がエラーで出塁しワイルドピッチで3塁まで進む。和志の良いあたりは一塁手の正面をついてしまいワンアウトとなるが、康太郎のスクイズが決まり1点返す。続く祥太がフォアボールで出塁し、夏希のピッチャー強襲の当たりで、相手がボールを見失う間に3塁をおとしいれようとしたが、勢い余ってベースから手が離れてしまいタッチアウト。だが積極的な走塁が後々の相手守備にプレッシャーを与えた。
5回表 ライト前ヒット 送りバントでワンアウト2塁、ショートゴロでツーアウト3塁とされ、ショート後方へのフラフラとした打球がヒットとなり1点を追加されてしまう。
5回裏 セカンドゴロでワンアウト 力導フォアボールで出塁。ワイルドピッチで3塁まで進むが後続がつづかずチェンジ
6回表 先頭を四球で出し、ショートゴロ2つでツーアウト3塁とされるが、セカンドゴロに打ち取り
無失点で切り抜ける。
6回裏 先頭翔太が、レフトオーバーの3塁打を放ち勢いづく、続く和志が四球を選び、盗塁で2、3塁とし、康太郎のセンター前へ2点タイムリーで同点に追いつく。押せ押せムードの中ワンアウト後夏希が四球を選び、2、3塁として、青宙のセカンドへの当たりが相手エラーを誘い1点追加。さらに力導のショートゴロでの送球がそれる間にもう1点。さらに瀬那のスクイズが決まり1点追加。続く悠優矢の一塁線への鋭い当たりは、フェンスまで届くツーランホームランとなりさらに2点を追加し、この回一挙7点。5点差で最終回の守りへ。
7回表 負け癖とはおそろしく、5点差で下位打線を迎えるのにまだ不安がのこる最終回の守備。
先頭打者の1球目がストライクとなり、少し安心する。3球目をセカンドフライに打ち取りワンアウト。続くバッターはサードへのファウルフライでツーアウト。怖い1番バッターも初球をサードフライに打ち取りゲームセット。
多少連Aリーグ優勝おめでとう!!
投手は3失点に抑える好投でした。いつもなら崩れてしまうところを持ちこたえ7回を投げ切りました。
攻撃では、積極的な走塁が相手にプレッシャーを与えました。いつもやられていることをやり返すことができた気がします。翔太の三塁打はチームの雰囲気をガラリを変え「イケる!!」という流れを引き寄せました。同点のチャンスで四番康太郎がきっちりと仕事をしました。悠優矢のホームランはだめ押しとなり勝利を引き寄せました。他にも康太郎と瀬那のスクイズや送りバントなど、普段の練習通りきっちりと決めることができました。
守備面では、最後の大舞台に大きなエラーなく、不用意に相手の進塁を許しませんでした。
ベンチもスタンドのメンバーも大きな声で、勝利を後押ししました。
チーム一丸となって、全員でもぎ取った2年連続の多少連リーグ制覇は見事でした。
朝練の成果がでましたね。
さて次は卒業大会です。楽しみながらも勝利にむけて頑張ろう!